
日々の生活にハーブティーでゆとりあるひとときを
こんにちは。 関西作法会 Yです。 先日開催しました「心のおしゃれ講座」のご報告です。 日時 平成29年5月27日(土) 午後1時30分~3時 会場 関西作法会(トータルマナー株式会社) 講師 トータルマナー株式会社 須磨 美幸 内容 日々の生活にハーブティーでゆとりあるひとときを 講座を担当した須磨講師よりの報告です。  …

手軽に楽しむ薄茶のマナー 研究科勉強会
平成29年10月29日(日)13時~15時、研究科勉強会を行いました。 今回は「手軽に楽しむ薄茶のマナー -リビングで手軽におもてなし―」と題して 当会講師の水谷千代子先生にご指導いただきました。 「手軽に楽しむ薄茶のマナー」は昨年7月に「心のおしゃれ講座」で開講され、 好評でしたが、お道具などの準備の都合で希望者全員が受講できず、 「是非もう一度」という声…

歴史を探る京都散策
平成29年11月11日 東京からお客様をお迎えし、秋の京都を散策する企画に参加いたしました。 今回、京都散策をナビゲートしてくださるのは、 昨年「大阪下町巡りツアー」でお世話になった谷口靖弘先生です。 この企画は、いつもお世話になっているお客様のS様に日頃の感謝を込めて、 また会員との親睦を深めるために昨年同様 会長のプロデュースにより実…

平成29年度 関西作法会 修了式・許状式
平成29年度 関西作法会 修了式・許状式が行われました 2018年4月1日(日)11:00~14:00 場 所:ヒューイット甲子園 甲陽の間 修了式・許状式 式次第 会訓十ヶ条唱和 修了証・許状授与 5年10年勤続表彰 会長挨拶 記念撮影 懇親会パーティ 修了式・許状式 関西作法会では、毎年4月に修了式ならびに許…

SA・PAほめられご当地みやげ ~SA・PAで手土産を購入する場合の注意点~
「じゃらん」の取材を受けました SA・PAほめられご当地みやげ 「関西・中国・四国じゃらん」12/1発売号にて特集の 「SA・PAほめられご当地みやげ」の取材を受けました。 最近の高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)などでは、 包装がしっかり装丁されていたり、上品なデザインだったりと、 単なる旅土産ではなく、お正月…

2015年 関西作法会 新年賀会
2015年(平成27年)関西作法会 新年賀会が開催されました 2015年1月11日(日) 今年も西宮北口の孤山茶屋にて、 マナーの事始め「新年賀会」が開催されました。 ワンコインマナー動画でお世話になっている 山田建設興業株式会社 常務取締役の寺本達也様、 わたくしどもの税理士顧問の 税理士法人 大手前綜合事務所 公認会計士の吉澤 温子様 、おなじく、パソコン関連顧問の Ac…

関西作法会 創立30周年記念式典
関西作法会 創立30周年記念式典 日時 平成24年3月11日(日) 11:00~ 会場 ノボテル甲子園 甲陽の間 お出迎え 受付では、行列ができました 開式30分前より、会場入り口にてお出迎え 第一部 式典 黙祷 式典前に、昨年の東日本大震災で犠牲になられた方々に黙祷を捧げました &nbs…

講座で使えるゲームの勉強会 研究科勉強会
先日、4月21日(土)は研究科勉強会でした。 研究科勉強会とはその名のとおり研究科の勉強会です。 研究科には私どもの主催するマナー講師養成講座、専科、師範科と順に修了したのち、 さらに学びを深めたいという講師が所属しています。 研究科は他の科と違い、毎週この曜日という定期的なものではありません。 研究科に所属する講師からこういう内容を学びたいという声があれば、 その内容に即…

外国人もびっくり!! まちがいだらけの日本人の言葉遣い
こんにちは。 関西作法会 Yです。 先日開催しました「心のおしゃれ講座」のご報告です。 日時 平成28年11月26日 午後1時30分~3時 会場 関西作法会(トータルマナー株式会社) 講師 トータルマナー株式会社 花田 方子 内容 外国人もびっくり!! まちがいだらけの日本人の言葉遣い 「心のおしゃれ講座」は会員講習会とも言い、当会の会員は無料で参加でき…

【イベント】和菓子作り体験を実施しました
関西作法会では、イベント委員会という委員会もあります。 イベント委員会では、2月に開催しているボウリング大会(NAOMI杯)など、 関西作法会に所属する会員の親睦を深めるイベントを企画運営しています。 今回は和菓子作りの体験ということで6/24(日)に実施いたしました。 この日に作成したのはこれからの季節にピッタリの “餡わらび“と和菓子の代表…