ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 関西作法会通信
  4. テレビ・雑誌
  5. 今さら聞けない!正しい祝儀袋の使い方
今さら聞けない!正しい祝儀袋の使い方

関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」に出演

 平成28年3月29日(火)

関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」の「イマ知り!」のコーナーに トータルマナー株式会社 関西作法会会長 田野直美がVTR出演いたしました。

 

今さら聞けない!正しい祝儀袋の使い方

 

春は入学や就職、引越しなどで、新しく人付き合いが始まったり、 お祝いを贈ることが多い季節です。

ですが、せっかくのお祝いなのに、 相手をイヤな気持ちにさせてしまうケースもあります。

 

中でも失敗が多いのがお祝いに欠かせない祝儀袋です。

 

そこで、マナーの達人 関西作法会会長田野直美に 「今さら聞けない!正しい祝儀袋の使い方」を教えてもらうという内容でした。

 

「選び方・書き方・包み方」 祝儀袋は相手の手元に残る物だけに、 礼にかなった知識をしっかり身に付けましょう。

 

意外と知らない祝儀袋のマナー

 

二つの祝儀袋の違い

 

意外に知らない祝儀袋の決まりとして、 まずは二つの祝儀袋の違いです。

皆様はご存知でしたか?

水引は大きく分けて結び切りと蝶結びの二つに分けられます。

 

2つの祝儀袋の違い

 

結び切り

 

結び切りは解くのが難しい結び方なので結婚やお見舞いなど、 一度きりのものに用いられます。

 

結び切りの水引

 

蝶結び

 

いくらでも結び直すことができる蝶結びは 何度あっても良い出産や一般的なお祝い、挨拶に使います。

 

蝶結びの水引

 

町の声でも違いを聞かれると戸惑う方が多い様子でした。

 

最近では解くのが難しい結び切りでなければならない結婚祝い用の祝儀袋の水引が、 デザインを重視するあまり、結び目が解けてしまうものが売られている場合があります。

 

受け取る方によっては気分を害する方もいるので、選ぶときには注意が必要です。

 

選び方の失敗例

 

また、このようなケースもあります。

先日、叔母が入院したので病院にお見舞いに行きました。

調べるとお見舞金を包む場合は入院を繰り返さないよう 「結び切り」の祝儀袋に入れるということで、この祝儀袋に入れて渡すと、 なぜか叔母が大激怒。

どうしてでしょう?

 

意外と知らない祝儀袋の決まり

 

正解は「熨斗」がついている為です。

 

お見舞いに熨斗はタブー

 

熨斗には引き延ばすという意味があります。

ですからお祝い事はどんどん延ばしても良いのですが、 お見舞いやお悔やみ事は延ばしていけませんので、熨斗はタブーになります。

 

祝儀袋 金額による使い分け

 

今回は、このような問題も取り上げられました。

 

問題

5000円から10000円のお祝いを金を包む場合、 A、B、Cの祝儀袋のうちどれを使うのが正しいのでしょうか。

 

金額による祝儀袋の使い分け

 

正解はAの斜め包みの祝儀袋です。

 

「5000円~10000円」を包む場合は

 

「熨斗」「水引」がついており中包みのない 「斜め包み」の祝儀袋を使います。

 

斜め包みの祝儀袋

 

「10000円~20000円」を包む場合は

 

「中包み」に祝い金を入れて、 「表包み」で正式に包む祝儀袋を使います。

 

表包みで正式に包む祝儀袋

 

「20000円以上」を包む場合は

 

「金・銀色」の水引を使用するなど、 「水引飾りが豪華」な祝儀袋を使います。

 

水引飾りが豪華な祝儀袋

 

金額が低いのに豪華な祝儀袋に入れると失礼にあたるので注意しましょう。

 

では、こんな場合はどうしたら良いのでしょうか?

 

中包みがない祝儀袋の場合、金額はどこへ書く?

 

問題

いつもはお金を直接入れる中包みの方にお祝い金の額を書いて、 表包みでさらに包んでいましたが、 中包みがない場合は一体どこに書いたらいいの?

A、Bどちら?

 

斜め包みの場合の金額を書く場所

 

答えはBの祝儀袋の内側です。

 

斜め包みの場合の金額は中に書く

 

何故中に書くかと言うと、 本来、お金の生臭さをカバーするというために祝儀袋を使うわけです。

それがすぐ裏向けて見えていまうとなると 意味がなくなっていまいますので、中に書きます。

 

最後は、迷うことの多い、のし紙の表書きについの質問に答えました。

 

のし紙の表書きQ&A

 

Q.「引っ越しの挨拶」として品物を渡す場合「のし紙」になんて書けばいい!?

 

A.お引っ越しの場合は「御挨拶」と書いてください。

 

Q.訪問時の手土産にはなんて書けばいいですか?

 

.訪問の時の手土産には、そのまま「手土産」と書いていただいても構いませんし 「御挨拶」それから「薄謝」でも構いません。

この時にご注意いただきたいのは、 「無地のし」で行かれる方があるのですが、 これはタブーです。

何故かというと、せっかく改まって、 手土産をお持ちしますという意味でのしをかけるわけですから、 それに名無しの権兵衛では矛盾してるわけです。

ですから、かえってその場合はのし紙をやめて包装紙だけにして下さい。

 

この春、正しく「祝儀袋」や「のし紙」を使いこなして スマートな人付き合い、目指してみませんか。  











TOP