ブログ

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 関西作法会通信
  4. 心のおしゃれ講座
  5. お茶席でのマナー ~薄茶・お菓子とともに~
お茶席でのマナー ~薄茶・お菓子とともに~

こんにちは。
関西作法会 Yです。

 

先日開催しました「心のおしゃれ講座」のご報告です。

 

日時 令和5年9月30日(土) 午後1時30分~3時
会場 トータルマナー株式会社
講師 トータルマナー株式会社 水谷 千代子
内容 お茶席でのマナー

 

では、講座を担当した水谷講師よりの感想です。

 

 

「お茶会に行ってみたいけれど作法がわからない」
「なんとなく敷居が高くて・・」

 

とのお悩みが少しでも軽減され、もっと気軽に茶道に慣れ親しんでいただけるよう、お茶席での基本的なマナーと作法をお伝えしました

 

まずは予備知識として 

 

1.茶道の歴史 2.三千家流派の違い 3.和菓子の種類 

をお伝えしました。

 

 

お話した茶道の歴史の「三千家」「表千家・裏千家の違い」に興味を持ってくださった方が多かったことは少し意外でした。

 

そして、本題の「お茶席でのマナー」
まず、初めてのお茶会でも恥をかかないよう基本的な内容(持ち物や服装・身だしなみ、お茶席での座る位置等)をお伝えしました。

 

その後、お菓子の取り方・食べ方、茶碗の扱い方・お茶の飲み方を、実演を交えてお楽しみいただきました。

 

 

 

 

茶碗の扱い方が難しそうでしたが、何度も練習くださった皆さんの姿勢が印象に残りました。

薄茶はご自身で点てていただき、茶の湯の一端を体験いただきました。

 

 

和やかな中にも皆さん熱心に受講くださいました。
お茶会にお出掛けになったことのある方ない方、双方いらっしゃいましたが、それぞれにそれぞれの学び方で前向きに取り組んでくださっている様子が感じられました。

 

お菓子提供後は一段と笑顔が溢れ、ご自身で点てたお茶を「美味しい~!」と声を上げて本当に美味しそうに召し上がってくださり、終始和やかでした。

 

 

薄茶を初めて点てる方は緊張の面持ちでしたが、一生懸命さが初々しく、楽しく、こちらも色々なことが勉強になりました。

 

講座にあたり、少しでもお茶室・茶の湯を感じていただけるような‘しつらえ’と、季節感のあるお菓子を用意することに注力しました。

 


甲斐あって、皆さんの素敵な笑顔をいただけ、講師冥利に尽きます。

 

茶道の講座は、準備が大変です。が、皆さんが楽しんでくださること、そしてほんの少しだけでも皆さまのお役に立てていると感じられる瞬間、それがとても嬉しいです。

 

そして、実際に皆さまから
「今までアバウトな(お茶の)いただき方でしたが、今後は自信を持っていただくことが出来ます」
「お茶会に行ってみたくなりました」
「家で点ててみようと思います」等のご感想をいただき、すべてが報われました。

 

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。:

 

受講生へのメッセージ

1. まずはご自宅で気軽に薄茶を楽しみましょう。


「美味しいお茶の点て方」は当日の資料の最後に掲載しています。

茶碗は正式な抹茶茶碗でなくても深めの器(例えば煮物碗等)で代用可能です。

抹茶と茶せんとお湯さえあればOK!そして茶碗の扱いに慣れましょう。

 

2. ぜひ、お茶会にお出掛けください。

 

3. 次回開催時は、ご要望の「応用編?」定かではありませんが、またのお越しをお待ちしております。

 

(記 水谷 千代子)

 

【受講生の声】(一部抜粋)


◆三千家の知識など勉強になりました。いままでアバウトないただき方でした。分かりやすく説明いただき、今後は自信を持ってお茶をいただくことができます。


◆昔、習っておりましたが、ほとんど忘れていたり、知らなかった事がたくさんありました。あいまいだった表と裏の違いも細かい所までよく分かり興味深ったです。


◆どちらかというと緊張する茶道のマナーをユーモアをまじえてやさしく説明してくださり、久しぶりにお茶席に行きたくなりました。


◆お菓子の盛りつけ方や本日の基礎編に続き、少し応用の内容を、是非聞きたいです!


◆知らないことが多く、とても為になりました。家でも点ててみようと思いました。お菓子のお話も興味深かったです。


◆初めてお茶を自分で点てさせていただきました。思ったように泡が立たず、難しいんだなと思いました。お茶について色々なお話を聞かせていただき、大変勉強になりました。とても楽しい学びの時間を過ごさせていただき感謝いたします。


◆日本の文化に触れて、これからもお茶の心を大切に、時間のある時、友人達と楽しみたいと思いました。

 

関西作法会では冠婚葬祭をはじめ、日々の暮らしに身近なテーマを通して、 日常生活に役立つマナーの講習会を実施しております。

 

今後の予定はこちらをご覧ください。

 

また、「心のおしゃれ講座」を無料で受講できる マナー会員も募集中です。

 

皆様のお越しをお待ちいたしております。  











TOP