冠婚葬祭・日常のマナー講座(リクエスト講座)
マナーは「こうするもの」とか「こうしなければいけない」というルールとは違います。
マナーは『あなたの真心=素直な気持ちの表現』です。
しかし、その表現の仕方 ひとつで相手を快くさせたり、不愉快にさせたりするものです。
この講座は、常に 「今、相手にとってどうするのが一番好ましいか?」を考えながら、日本の礼儀作法 をベースに現代社会に合ったマナーを習得していただきます。
お正月のマナー
特に冠婚葬祭のマナーは、我が国独特の伝統文化の上に成り立っています。
そのルーツを楽しく学びながら、 《合理的に・自然に・美しく》表現する事を目的としています。
募集要項
日時
月3回(第1・2・4月曜日)13:30~15:30など、ご希望の時間にて行います。
場所
当社 [地図] もしくは希望の場所にて
受講料
入会金 11,000円(消費税込)
月謝 8,800円(消費税込)
教材費 1,100円(消費税込)
許状申請の場合は別途必要
※5名以上で開講。いつからでも受講できます。
内容
基本的な身のこなしから、手紙のマナー・茶菓のマナー・冠婚葬祭など、 1年間で修了します。
- 洋室での身のこなし
- 和室での身のこなし
- 挨拶のマナー
- 紹介のマナー
- 玄関でのマナー
- ドア、引き戸の扱い方
- 結婚のマナー
- 基本的な会話のマナー
- 弔問のマナー
- 訪問と応接のマナー
- 物の受け渡し方と持ち方
- 訪問と応接のマナー洋式
- 訪問と応接のマナー和式
- 風呂敷・袱紗の扱い方
- 現代的な結納式
- 座布団の扱い方
- 贈答のマナー
- はがき・手紙のマナー
- 基本のお茶の入れ方
- 茶菓のマナー
- 丸盆・茶びつでのお茶の入れ方
- 美しい身のこなし
- 洋服での写真のポーズ
- 電話のマナー
- 和食のマナー
- テーブルマナー(洋食)
- テーブルスピーチ
- 紅茶のマナー
- お正月のマナー
- 授与式の作法
茶菓のマナー
なお、1名からお好きな内容を学べるプライベートマナーレッスンもございます。