福祉接遇マナー研修
ハートフルなケアを目指して・・・
昨今、介護施設、介護サービス業界での格付けの話題をよく耳にいたします。 設備、費用、専門能力はもちろんですが、ご入居、ご利用なさる方からすれば、なんと言っても心の通った介護を望まれているのではないでしょうか。
人生の大先輩に対し共感と敬意をもって、それを言葉や態度で表現してこそ真の福祉介護と言えます。
私どもは、約40年にわたりマナー指導に取り組んで参りました。
ご利用者様とのコミュニケーションを円滑にするための挨拶、言葉遣いや接し方をビデオ撮影、電話応対訓練機器などを使用し、実践的な訓練をいたします。
サンプルカリキュラム (1日コース)
研修内容 午前
- ケアワーカーとしての心構え
- マナーの必要性・重要性
- 利用者の主訴とニーズの違い
- プロとしての身だしなみと気遣い
研修内容 午後
- ご高齢者とのコミュニケーションの取り方
- 会話・言葉遣い
- ご利用者との電話応対のマナー
- 電話応対の実習
- 介護時の実際(ロールプレイ)
ご希望により以下の内容を入れることも可能です
- 職場のマナー
- クレーム対応
- 名刺交換のマナー
- ご家族、お客様の対応
- 茶菓のマナー
研修内容、研修時間、日数はご相談ください。