学生のための社会人ビジネスマナー
学生の常識と社会人の常識は、180度違います。
こうした事で困ることのないよう、少しでも早く、正しいビジネスマナーを習得しておくことが、組織の一員としての常識です。
また、その第一歩である就職活動(会社訪問や面接試験)でも大いに役立ちます。
大学生のための社会人マナー
マナーを身につけ体得するためには、せめて週1回、6ヵ月の授業が理想ですが、別途入学直後のオリエンテーションや就職活動シーズン前の講演もお引き受けします。
また、個別の面接指導もいたします。
サンプルカリキュラム
(90分 × 18回 / 6ヵ月)
講座内容 第1日目
- 服装と身だしなみのマナー
- コミュニケーション能力
- おじぎ、歩き方、基本の姿勢
- 立ち姿、座り姿、立ち座り
- 挨拶のマナー、表情
- 会話のマナー
- 話し方、敬語のマナー
- 電話応対のマナー
- 紹介のマナー
- 受付のマナー
- 案内のマナー
- 応接室でのルール
- 乗り物のマナー
- 茶菓のマナー
- ビジネス文書のルール
- 社内でのルール
- 命令の受け方と報告の仕方
- まとめ(テスト)
高校生のための社会人マナー
他にも、中学生のトライやるウィークの事前マナー講座もございます。
教材として『ビジネスでの常識集』を使用しています。
トライやるウィーク事前学習(中学生)