6.声だけが頼り 電話応対のマナー
|投稿日:2009.01.6

電話応対の重要性 電話は会社の顔・代表です。ところが、人間の心理として相手の姿、形が見えないものですから、いい加減になりがちです。姿は見えなくても、いい加減な態度は声に表れます。 実際に、電話の取り方で会社のレベルが判断 […]
5.立場に応じた言葉遣い 敬語のマナー
|投稿日:2009.01.5

敬語の種類と使い分け 色々な立場の方と会話をする場合、言葉の表現を丁寧にしたり、親しく話したり使い分けなくてはなりません。お客様や目上の方には敬意の心を表現して尊敬語を使います。また、自分の動作や物を表現するときは謙譲語 […]
4.敬意の心を表現 お辞儀
|投稿日:2009.01.4

お辞儀の意味と重要性 お辞儀は、相手に対しての敬意や存在感を認めるという心の現われです。そのような心が相手にも認めてもらえる正しいお辞儀をしなくては、相手へ対する敬意やお礼、お詫びの心が通じず、反対に悪いイメージを与えて […]
3.好感を与える 笑顔とあいさつ
|投稿日:2009.01.3

笑顔とあいさつの意味と重要性 笑顔で接することは、「あなたに好感を持っています」という心の現われです。あいさつも「あなたの存在感を認め、私は心を開いて近づいて行こうとしています」という心の表現です。 もし、あなたがお客様 […]
2.心の表れ 服装と身だしなみ
|投稿日:2009.01.2
服装と身だしなみの重要性 『服装と身だしなみ』はなぜ大切なのでしょうか?「人を見かけで判断してはいけない」と言われます。その通りです。しかし、一般的には初めて会った人には、目に飛び込んでくる一番面積の広い服装で、第一印象 […]